jueves, 20 de marzo de 2008

Mundo de competicion. 競争の世界

近頃一人でできるびが流行っているそうです。その一つがジグゾーパズで、それは15ミリ角から20ミリ角の小さなピースを組み合わせていくと、世界の名画や動物などが現れる仕組みになっています。簡単なものでも完成に10時間もかかりますが、このパズルは400ピースが1000円程度で買えるので安さが受けたのかもしれません。
今の日本は子供の時から受験戦争で、会社に入るのも競争、入ってからも競争の世界ですが、このパズルは一人で遊べて競争とは関係がないので、それも人気の高い理由になっているようです。
Ultimamente los juegos que se pueden jugar individualmente parece ser muy populares. Un ejemplo es el puzle-rompecabezas, al unir las pequenyas piezas de 15 a 20 milimetros cuadrados, se consigue contruir cuadros mundialmente famosos o animales entre otros. Aunque es una cosa facil, completarlo puede costar hasta 10 horas; al poderse comprar por mil yenes uno de 400 piezas, quizas sea una diversion economica.

En el Japon de hoy, desde ninyos la guerra de los examenes, la competicion para entrar en la empresa, incluso dentro de la empresa hay un mundo de competicion sin embargo, este puzle al hacerlo en solitario, no tiene nada que ver con la competicion. Por eso es la razon de su alta popularidad.

この遊びの人気の理由となっている物に三つ○をつけなさい。
1 一人で遊べる
2 小さくてかわい動物ができる
3 値段が安い。
4 友達と競争しなくてもいい。
内容と同じものに○、違うものに×をつけなさい。
1その遊びが出来上がると一枚の絵になる。
2日本の子供は小さい時から競争が好きである
3日本の子供は一人遊びをするように言われている
4この遊びは一人でできない遊びである
5受験戦争は競争の世界である

No hay comentarios: