sábado, 24 de mayo de 2008

noticia

“迷子”ヨウム、住所話し13日ぶり帰宅
 千葉県流山市の路上で今月6日、警察官に“迷子”として拾われたインコの一種「ヨウム」が、住所などを正確に話したことがきっかけで、13日ぶりに市内に住む飼い主の元に戻れたことが21日、分かった。
 飼い主は「あまり飛ばないので、油断していた。2年ぐらい前から住所などを教えていた」とほっとしているという。
 流山署によると、ヨウムは保護された市内の動物病院で、飼い主が付けた「ヨウスケ・クン」という名前や「ナガレヤマシ…」と住所を番地まで正確に話したり、歌を歌ったりしたという。
 動物病院から19日に連絡を受けた流山署が、ヨウムが話した場所に飼い主が住んでいるのを確認、引き渡した。
 千葉市動物公園によると、ヨウムはアフリカに生息する鳥で、比較的上手に言葉をしゃべることからペットとして人気があるという。

Livedoor.Clip.text_counter("-");
0)

0

子インコが住所説明 13日ぶり自宅に戻る
05/21 12:44更新
このニュースに関連した操作メニュー
操作メニューをスキップして本文へ移動する
ブログを書く
トラックバックする
印刷する



var this_url = "http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/146714";var this_ttl = "迷子インコが住所説明 13日ぶり自宅に戻る";


var AddClipsId = '13D8F5379CB94';

このニュースの関連情報リンクと記事本文
関連情報リンクをスキップして本文へ移動する
関連情報リンク
記事の関連:
関連記事あり
ブログ(21)
記事本文
 千葉県流山市の路上で今月6日、警察官に“迷子”として拾われたインコの1種「ヨウム」が、住所などを正確に話したことがきっかけで、13日ぶりに市内に住む飼い主の元に戻れたことが21日、分かった。 飼い主の中村昌生さんは「あまり飛ばないので、油断していた。2年ぐらい前から住所などを教えていた」とほっとしているという。 流山署によると、ヨウムは保護された市内の動物病院で、中村さんが付けた「ナカムラ・ヨウスケ・クン」という名前や「ナガレヤマシ…」と住所を番地まで正確に話したり、歌を歌ったりしたという。 動物病院から19日に連絡を受けた流山署が、ヨウムが話した場所に中村さんが住んでいるのを確認、引き渡した。 千葉市動物公園によると、ヨウムはアフリカに生息する鳥で、比較的上手に言葉をしゃべることからペットとして人気があるという。
迷子インコ、自宅住所しゃべって“帰宅”
記事を印刷する
 千葉県流山市の路上で保護されたアフリカ原産のインコ「ヨウム」が、住所、氏名をよどみなく話し、13日ぶりに同市内の飼い主の元に“帰宅”していたことが21日、分かった。
 流山署によると、ヨウムは6日午後5時半ごろ、同市西松ケ丘の民家のステンレス製フェンスに止まっていた。住民から通報を受けた同署員が、手袋を着用して背後から捕獲を試みると無抵抗で捕まった。同署では無言だったが、翌7日からの預け先、同市の「こんどう動物病院」で16日から住所、氏名を話し始めた。
 住所から流山署が調べを進め、19日に保護場所から約800メートル離れた住所の中村昌生さんに問い合わせたところ、飼い主と判明。直ちにヨウムを返還した。中村さんは「あまり飛ばなかったのでかごの上に出したら飛んで行っちゃいました。迷子になった時のために2年ほど前から住所と名前を教えていたのが役立った」とうれしそうに語った。
 ヨウムは5歳のオスで体長約30センチ。「ナカムラ・ヨウスケ・クン」と名乗るほか、「ナガレヤマシ…」と地番を含めた住所も話す。童謡「はと」の歌詞の一部を<歌詞>ハトぽっぽ~とやや音程を外し気味に歌う。
 性格は非常にシャイで、部屋に知らない人がいると話をしない。こんどう動物病院でも神経質ぶりには苦慮したようで「ドア越しに話の内容をメモして、はっきり聞き取って警察に知らせた」と話した。自宅に戻ったヨウムはこの日午後、自宅から再び同病院に向かい健康チェックを受けた。22日まで静養する予定だ。
 [2008年5月22日7時45分 紙面から]

lunes, 19 de mayo de 2008

Ahora un poco de vocabulario.新しい言葉を勉強しましょう。

独自:propioどくじ
通じる:conducir a つうじる
要素:elemento ようそ
幅広い:amplio はばひろい
全く:completamente まったく
異なる:ser diferente ことなる
出店:aparicion de nueva tiendaしゅってん
見直す:remirar みなおす
協会:asociacion きょうかい
団体:grupo だんたい
設立する:fundarせつりつする
規模:dimensionきぼ
共通:comunきょうつう
危機感:sentido de crisisききかん
流通:circulacionりゅうつう
発達する:desarrollarseはったつする
手軽に:facilmenteてがるに
面倒:molestoめんどう
有り難い:ser de agradecerありがたい
規格:normaきかく
大量:mucho たいりょう
生産する:producir せいさんする
各地域:en cada region かくちいき
伝統的:tradicional でんとうてき
隅:esquina すみ
追いやる:rechazar おいやる
多様性:diversidad たようせい
目指す:aspirarめざす
質:calidad しつ
素材:elemento そざい
提供:oferta ていきょう
消費者:consumidor しょうひしゃ
含める:incluirふくめる
方針:linea ほうしん
普段:costumbreふだん
何気なく:involuntariamente なにげなく
目を向ける:dirigir la Mirada めをむける
食卓:mesa しょくたく
囲む:rodear かこむ
風景:paisajeふうけい
着実に:constantementeちゃくじつに
具体的に:concretamenteぐたいてきに
官庁街:centro de ministeriosかんちょうがい
国会議事堂:dietaこっかいぎじどう
雑誌:revista ざっし
飲食:comer y beberいんしょく
喫煙する:fumarきつえん
ご遠慮:con discreccionごえんりょ
事前に:previamenteじぜんに
欠席届を出す:entregar justificante de ausenciaけっせきとどけをだす
追試験:examen de recuperacionついしけん
発行する:publlicar はっこうする
事項:asuntoじこう
記入する:rellenar きにゅする
仕送り:envioしおくり
筆者:autor ひっしゃ
段落: parrafo だんらく
怒鳴る: gritar どなる
疑問:duda ぎもん
就職:colocacionしゅうしょく
迷う:vacilar まよう